希少品種☆ROKAさん育種→ゲブラさん生産のビオラ「黒すずめ」
希少品種☆ROKAさん育種→ゲブラさん生産のビオラ「黒すずめ」
*どんな商品?* |
12/3 状態を確認して、販売在庫を追加しました♪
宮崎の育種家・ROKAさんが育種された品種をゲブラナガトヨさんが生産された希少なビオラです!!
寄せ植えに使いたいので複数株欲しいーとのご要望もありましたので、 1株限定は解除しますね。 画像の現品もしくは同等品をお届けします♪
ROKAさんとゲブラさん、私の大好きな・・・ そして尊敬するお二方のお力で出来た傑作ビオラ「黒すずめ」
原種ビオラ「トリカラー」の性質を受け継いだ暴れる草姿が特徴の小輪反転咲きの黒いビオラです。
お得意様はよくご存知だと思いますが、超良株が好物の風散歩は、暴れる品種はちょっと苦手。少しでも伸びるとすぐにピンチ、切り戻しをして、がっちりした良株に育て直してから販売するのが常ですからね。 でも、性質が暴れるーとなるとちょっと違う!! この個性も大切にしたい。
余談になりますが、パンジービオラの良い苗の選び方に 「花がらを摘んだ後や茎を切った後のあるものは古い苗だから避けよう」というような事がガーデニング雑誌に書かれていたそうですが、風散歩ではそれはどちらかというと良い苗の基準!! 入荷直後の苗が一番綺麗だというのは、お手入れも追肥もしない店のお話ですよね。 入荷しても販売せずに全部切り戻して、1~2ヶ月後に超良株に育ててから販売することも稀ではありません。 色分け販売のためには、入荷後1週間、いえ1ヶ月待って販売スタートすることも。 当然、花がらも摘みますし、伸び気味の茎があったらカットします。 お届けしたお客様が何もしなくても育てやすいように。
たまに日用品を買いに行ったホームセンターの店頭に並んでいる苗を見て「こんな株を買われるお客さんいるの?私なら全部切り戻している!!」と思ってしまうわけです。
茎がひょろーと伸びた先に花が咲く株は、最近のぎゅうぎゅうに植える寄せ植え、ギャザリングにすると他の花とうまく馴染んでくれるー わかるんですけれど、暴れた苗をそのままお客様にお届けするのは抵抗があります。
だから、暴れん坊で有名なROKAさんの「黒すずめ」 これを風散歩で扱うかどうか・・・・ でも、9月下旬、八ヶ岳のゲブラさんの展示会で見本の「黒すずめ」を見て まぁーセーフかなぁーと注文!! その時の画像が最後の1枚です。
そして、入荷した株は予想以上の出来栄えでした^_−☆ 若干個体差もありますが、どれもいい感じ。暴れる性質も見え隠れ。笑 流石ゲブラさんです!! 品質にうるさい(?)風散歩への苗だからと出荷前にもご心配下さったボス(社長)、 どうぞご安心ください。(笑)
この株なら育てやすいはず。 ハンギングにしたり、寄せ植えにしたり、・・・
ぜひアクセントカラーに、お二方の傑作ビオラ「黒すずめ」を使ってみてくださいね。 ただ、今年は数が僅かしかないため、1回のご注文に1株限定でお願いします。
多くのお客様の手に渡りますように。
・・・・・・・・・・・・・・・ 自信を持っておすすめできる苗のみを豊富に取り揃えております。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ※植物は日々生長していることをご理解ください。 |
*商品スペック* |
3.5寸(直径10.5cm)/ビニールポット苗
★安心の良株揃い |